西東京市で整体・腰痛なら
うえだ整骨院
〒202-0021 東京都西東京市東伏見2-6-2
東伏見駅南口から徒歩30秒
受付時間 | 月火木金 9:00~12:00 15:00~19:00 水土 9:00~12:00 |
---|
定休日 | 日曜・祝日 |
---|
<スマホ首とは>
近年、スマートフォンの普及により首の不調を訴える方が激増しています。
その理由はスマートフォンの操作をするために下を向いている時間が長時間になるためです。
下を向く姿勢をとると頭の重み(4~5キロ)がかける首への負担はまっすぐ向いた時の4倍以上になるので、約20キロの負荷が首に掛かることになります。
これは小さな子供を常に肩車しているようなもので、首に掛かる負担は相当増します。
また、スマホ首はスマートフォンの使用をやめて真っすぐな姿勢に戻しても首肩のコリや痛みが消えないことにあります。
その理由は人間は本来、下を向くときに頸椎の位置を少しずつ変えて全体的に首を曲げることができるわけですが、長時間下を向き続けることにより頭を起き上がらせても頸椎の位置が元に戻らなっくなってしまうことがあります。こうなってくると自己流のストレッチや体操で治そうとすることはとても危険な状態にまで悪化しているので早期の受診をお勧めしています。
また、そのまま悪化させていくとストレートネックや頚椎の変形、頚椎ヘルニアなど重篤な症状に繋がっていくので注意が必要です。
<スマホ首の原因>
スマホ首の原因はスマートフォンをみる時にずっと下を向いていることから起こるのは言うまでもありませんが、同じようにスマートフォンを扱っていてもなる人とならない人がいます。
その違いが根本的な原因である頚椎の歪みにあるとうえだ整骨院では考えています。
しかし、頸椎だけを整えても中々スマホ首は改善しません。それは頸椎が骨盤から続く背骨の延長に成り立っているからです。
簡単に言うと背骨は積み木が積み重なっている構造をしているので、下の骨がズレたり傾いたりしたら上に乗っている骨は絶対に正常な位置に収まることはありません。
ですから、うえだ整骨院ではスマホ首の施術は腰の施術から行います。
全く関係ないと思われますが首の位置を元に戻すことが必要不可欠になります。
完全無痛の手技で施術を行います
一般的にはスマホ首の改善には温熱療法や牽引療法、痛み止めやシップの処方となりますが、うえだ整骨院では体の歪みを整えることにより、背骨一つ一つの動きが正常な可動性がつくように全身の調整をしていきます。
特に頚椎(首の骨)の可動性が改善すると良い姿勢の方が楽になってきます。長年悪い人ほど体の歪みが癖になっており、改善に時間を要します。
ですから、じっくり改善に取り組むことが重要となります。
特にスマートフォンやパソコン作業の時に首に負担をかけるのでその際の姿勢指導も同時に行くことで早期に辛い症状を緩和させていきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
月火木金 9:00~12:00
15:00~19:00
水土 9:00~12:00
日曜・祝日