
西東京市で整体・腰痛なら
うえだ整骨院
〒202-0021 東京都西東京市東伏見2-6-2
東伏見駅南口から徒歩30秒
受付時間 | 月火木金 9:00~12:00 15:00~19:00 水土 9:00~12:00 |
|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
|---|
病態が進行すると50メートルも
歩けなくなります。
脊柱管狭窄症の「脊柱管」とは、脳からつながる脊髄や神経が背骨の中を通るためのトンネルのことをいいます。
このトンネル(脊柱管)が、加齢や姿勢の崩れ、骨や靭帯の変性などにより 狭くなる(狭窄する) と、脊髄や神経が圧迫され、様々な症状が現れます。
主な症状は
腰から足にかけてのしびれ
痛み
足の脱力感
などです。
特に特徴的なのが 「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」と呼ばれる歩行障害 です。
これは、
座っていると症状はほとんど出ないが
立って歩くとしびれや痛みが強くなる
しばらく前かがみで休むと症状が軽くなる
という状態を指します。
この特徴的な症状がある場合、脊柱管狭窄症の可能性が高くなります。
腰椎が後方にずれて脊柱管を圧迫して痛み痺れを引き起こします
<脊柱管狭窄症の原因>
狭窄する原因は骨のズレや変形、背骨の中を通る靭帯の肥厚、石灰沈着などがあります。
靭帯の肥厚や石灰沈着は保存療法では改善が難しく手術の適応となる場合があります。しかし、背骨のズレなど改善できるものが原因となっている脊柱管狭窄症も実際多く存在します。
その見分け方は医療機関でMRIなどでしっかり検査を行う必要があります。
脊柱管狭窄症は靭帯の肥厚や石灰沈着により脊柱管が狭くなるだけではなく背骨が後方にズレることにより背骨本来の動きが悪くなることにより症状を引き起こします。
背骨のズレを戻せば例え狭窄を起こしていても痛みやしびれを抑えていくことができます。
まずは検査を行い石灰沈着など物理的に脊柱管が狭窄している場合は手術、意外に大多数を占めるそれ以外の軽度の場合は骨のズレを施術で整えるところから改善させていくのが理想です。
うえだ整骨院では、靭帯の肥厚や石灰沈着を元通りにすることは出来ませんが、本来ある骨盤と背骨一つ一つのバランスを取り戻すことはできます。これにより、歩く時のつらさを改善させていきます。
ここで大事なのが背骨の後方のズレを正しい位置に戻し、正常に動くようにすることです。
人間は本来、歩行時に骨盤が動きそれに伴い背骨も動いていきます。
ですが、座り姿勢が悪いことにより、背骨が後方にズレ元にも出らなくなってしまします。
ですから、うえだ整骨院では体の土台となる骨盤を中心に背骨の動きがしっかり動いてくるよう施術を行っていきます。
また、座り姿勢の改善指導も行っていくことにより根本的に改善していくようにしていきます。
当院には脊柱管狭窄症と診断され手術しかないと言われている方も大勢改善しています。諦めずにまずはご自身でできることや体のバランスを整える施術を行なっていきましょう。
脊柱管狭窄症は腰痛の中でも1番重症化している状態なので、どこへ行っても治らない方は上田式無痛整体(院長施術)がおすすめです。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
| 午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
月火木金 9:00~12:00
15:00~19:00
水土 9:00~12:00
日曜・祝日